凧あげを正月にするのは縁起がいいから?意味や由来と歴史に迫る! 公開日:2017年12月18日 行事・イベントの雑学 お正月になると、川沿いの土手や原っぱで、よく凧あげしている子どもたちや家族を見ました。 寒い中着ぶくれしながら、一生懸命凧の行方を見上げている姿は、まさにお正月の風物詩。 日本のお正月文化ではないでし […] 続きを読む
豆まきの掛け声が地方によって違う!?節分の由来や正しいやり方も 公開日:2017年12月15日 行事・イベントの雑学 1年のうちで最も寒さがピークになる2月に節分がやって来ます。 節分といえば豆まきですが、私は子どもの頃、祖母が炒ってくれた大豆を家中の部屋に撒きながら「鬼は外~福は内~」と掛け声をかけたものです。 そ […] 続きを読む
かるたと百人一首の違いは?遊び方を紹介!起源にも迫る 更新日:2018年5月15日 公開日:2017年12月13日 行事・イベントの雑学 お正月の遊びのひとつ「かるた」。 「かるた」に似たものに「百人一首」があります。 高校生の時、百人一首を一生懸命暗記したのを憶えています。 中でも、「待賢門院堀河(たいけんもんいんのほりかわ)」の詠ん […] 続きを読む
年賀状の起源に迫る!時期はいつからいつまで?マナーと書き方も紹介 公開日:2017年12月5日 行事・イベントの雑学 12月の声を聞くと、そろそろ年賀状を作らなきゃと、毎年お出しする人の顔を思い浮かべては、写真を選んでいます。 お正月の挨拶として1年に1度、年賀状でしか連絡をとらない人もいます。 何年、何十年お会いし […] 続きを読む
餅つきの起源に迫る!合いの手のやり方は?美味しい食べ方も紹介! 公開日:2017年12月2日 行事・イベントの雑学 子どもの頃、暮れになると家族で餅つきをしたのを憶えています。 父がつき、母が返して、杵と臼でつくお餅は伸びも良く、コクもありとても美味しかったです。 それから少し経つと、餅つき機がわが家に届き、母と祖 […] 続きを読む
初詣はいつからいつまで?神社とお寺の違いは?作法の違いはある? 公開日:2017年11月30日 行事・イベントの雑学 私は、お正月には旅行を兼ねて、家族で初詣に行くのが習わしになっています。 お寺の場合もあれば、神社のこともあり。 考えてみれば、どちらがいいのかな~? また来年の旅行プランを兼ねて考えないと。 初詣は […] 続きを読む
門松の意味は?時期はいつからいつまで?飾る場所も 公開日:2017年11月29日 行事・イベントの雑学 皆さんのお宅は、お正月に門松を飾りますか? 子どもの頃、毎年祖父がクリスマスが終ると、松や竹で「門松」を作って、飾っていたのを思い出します。 そんな祖父が亡くなった現在では、我が家は松飾りのみです。 […] 続きを読む
鏡餅の由来は?紅白には意味がある?裏白などの飾り方と期間も 公開日:2017年11月24日 行事・イベントの雑学 鏡餅といえば、お正月の定番。みかんをのせた白い丸いお餅が2枚重なっているのを想像します。 昔は自宅でついた餅で、つくって飾ったものですが、現代では、真空パックの鏡餅をスーパーやあちこちのお店で見かけま […] 続きを読む
お年玉のマナーと相場は?何歳から何歳まであげる?渡すタイミングも 公開日:2017年11月16日 行事・イベントの雑学 私は結婚して二人の義姉ができ、いきなり赤ちゃんから小学校3年生までの、5人のおばさんになりました。 毎年お正月になると、そんな甥や姪にあげるお年玉のことで悩んだものです。 渡す年齢や相場、タイミングな […] 続きを読む
アドベントキャンドルを灯す意味が素敵!作り方からやり方まで 公開日:2017年11月12日 行事・イベントの雑学 クリスマスがより楽しくなる、「アドベントキャンドル」って知っていますか? 私が知ったのも最近です。 よく調べてみると、「なんてロマンチックで、素敵なイベントなんだろう~」と思い、是非お話ししたくなりま […] 続きを読む